【OAKLEY】PRIZM SAPPHIRE IRIDIUMなど

OAKLEY RX PRIZM LENS

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

See the future. See it in PRIZM™️. #OakleyPrizm #OneObsession

Oakleyさん(@oakley)がシェアした投稿 –


【ZEISS】ガラスレンズという選択肢

ガラスレンズは◯◯◯です。

ガラスレンズには重量耐衝撃性などの欠点がありますが、

ホコリをよせつけにくい 熱に強い 

レンズの透明度が極めて高い 

色のにじみが少ない 

経年変化=キバミが少ない

といった美点があります。そうカメラのレンズもガラスです。

「レンズの厚みが気になる」「極めて明るいレンズが欲しい」「カメラが趣味」

うっかり当てはまってしまう方は、ぜひ一度お越しくださいませ。

 

Q, ガラスのレンズはありますか?
A, はい、取り扱っております。
Q, 眼鏡/サングラスフレームがあればガラスレンズで作れますか?
A, いいえ、選べるフレームが限定されます。フレームの………(以下略)

【Transitions】唯一無二の調光レンズ since2014

Transitions Vantage(トランジションズ ヴァンテージ

 

調光レンズは紫外線量や可視光線量に応じて自動的に濃淡や色調が変化します。

屋内ではメガネ、屋外ではサングラスに変化するのが≫調光レンズ≪です。

そして、このTransitions Vantageにはナント眩しさの主な原因である照り返しを軽減する≫偏光レンズ≪の機能までついております!

 

より詳しく知りたい方はコチラ(PDF1.77MB)   見え方の確認はコチラ

#TransitionsVantage #透明になるサングラス #濃くなるメガネ 
#色の変わるレンズ 
#おまけに割れにくい素材 #トライベックス
#TRIVEX #スポーツ対応 #紫外線調光 
#偏光
#じつは2014年7月から販売しています #外国語サイトしかありません

【Kodak】 130周年レンズ

Kodak(コダック) since 1888

B2B LENS COLLECTION ~過去と未来が背中合わせのレンズ~

”B2B”とは「背中合わせの」「引き続き」の意である「Back to Back」を簡略化した表記です。1888年にジョージ・イーストマンがニューヨーク州ロチェスターを拠点に「コダック」の商号を掲げ、2018年には130年目を迎えます。

“You press the button, we do the rest.”________

  _________「あなたはボタンを押すだけ、あとは私たちにお任せを」



◯◯ ←LENS

曇っていてもなんだか最近眩しい? 快適なレンズあります。

  ≫Neo Contrast

株式会社ホプニック研究所が開発したNeo Contrastは、
眩しく感じやすい波長、585nm付近のYellow Lightを大きくカット!
また、他の波長の光を透過することで視界を明るく保ちます。

※演出の一部に間違いがあります。気付いた方は店頭のスタッフまで。

 

#グレア #ローライト #Glare #Low-Light #夜間運転 #薄明り #白内障予防

 


【ZEISS】すべてのコンタクトレンズユーザーへ

世界最高峰レンズメーカー Carl Zeiss より、

EnergizeMe® (エナジャイズミー)が発表されました。

コンタクトレンズ使用後の目をリフレッシュさせるために開発された、特別なメガネレンズです。

疲れ目をリフレッシュしてあげましょう。

 

#ZEISS #EnergizeMe #サポートレンズ #疲れ目をリフレッシュ 
#コンタクトレンズ
#カールツァイス #エナジャイズミー
#よくみるとLINDBERG #おそらくACETANIUM

【ZEISS】「安全運転」という名のレンズ

世界最高峰レンズメーカー Carl Zeiss より、

  DriveSafe Lensが発売されました。

悪天候時、夕暮れや夜間のストレスを軽減し、

  「より安全で、快適なドライブ」をご提供いたします。

 

 


アイキュー

新潟市中央区万代1-6-1
バスセンタービル2F

営業時間 11:00-19:00(水曜定休)
TEL.FAX 025 243 4420

12月の休業日と年末年始の休業日

 

  4日(水)

11日(水)

18日(水)

30日(火)17:00閉店

 

年末年始の休業日 

31日(火) ~ 1月3日(金)

 

CHECK MOBILE SITE.